会社設立の手順
2015.12.03
平成18年の会社法施行後の会社設立の手順は以下のような流れになります。
1・類似照合の調査
以前よりかなり緩くなっていますが、念のために行った方が良いです
2・印鑑の作成 実印・銀行印・角印・住所ゴム印(取りあえず実印だけでもOKです)
3・定款を作成
事業目的は慎重に検討してください。後で変更するには余分費用が掛かります。
4・定款の認証を公証人役場で受ける
認証手数料5万円と印紙代4万円が必要です。
電子認証の場合は印紙代4万円が不要となります。
5・出資金の払込み
個人口座へ資本金額を入金して通帳をコピーします。
6・登記申請書類の作成
7・法務局にて登記
会社設立の日は法務局が登記書類を受付けた日になります。
登録免許税が15万円必要です。
設立日は大安を選ばれる方が多いです。
8・会社設立
9・税務署等の官公庁へ設立届を提出
自分で設立した場合、認証手数料5万円、印紙代4万円、登録免許税5万円の合計
24万円が最低限必要です。
専門家に依頼した場合、電子認証を(印紙代が不要になる)を行うことが多いので
印紙代4万円は不要となります。
ただし、当然ですが専門家への報酬が必要となります。
税理士法人京都財務サポート 税理士 三木康弘
お気軽にお問い合わせ下さい。

受 付 9:00~17:30(月~金)

お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせください。
お客様アンケート調査
弊社を選んでいただいた理由
ベスト3
- 1位
- 税理士に直接担当してもらえるので安心感がある
- 2位
- 税金だけではなくて、資金繰りや融資の事も相談できるので助かりました
- 3位
- 業務量や会社規模に見合った料金が納得できる
無料相談受付中

3ヶ月全額返金
保証サービス
当初3ヶ月でご希望に沿えなかった場合、支払顧問料の3ヶ月分を全額返金します。
融資実行率
98%
銀行融資・公庫融資については税理士法人京都財務サポートへお任せ下さい。
各メニュー
アクセス
〒602-8157
京都市上京区千本通下立売下ル
小山町889-3
カーネギー丸太町102号室

075-841-5337
受 付 9:00~17:30(月~金)